タケノコの本場、合馬を含む北九州福岡より本物の味をお届けします。とみ川商店 株式会社

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護

とみ川商店について

取り扱い商品

安心・安全への取り組み

たけの子活動報告

安心・安全への取り組み

SAFETY

安心、安全で
美味しいたけの子を皆さまに。

安心、安全で 美味しいたけの子を皆さまに。

とみ川商店では、お客様の安心と安全のため、商品の安全性を最優先に厳しい社内基準に基づいて品質管理を徹底しております。
原材料における詳細から、工場での作業工程、すべての工程においてチェックし、皆様の食卓に届いたときに、安全に食して頂けることがとみ川商店においてもっとも重要なことであると全社員が意識して行動しています。

価格だけを求めるのではなく、常に良い品質であり、安全であるものを徹底して管理していきます。また、現状に満足することなく、改善を重ねることで、より良い品質と商品に育てる事を追求しています。

製造工程

機械設備のご紹介

機械設備(仮)				
名称	説明			
ベルト式真空包装機	ベルトに商品を並べるだけで、真空・シール・排出の工程を自動的に行います。最大5000パック/日の製造量になります。			
コンベア式真空包材乾燥機

ベルト式真空包装機

冷却水で濡れた商品をコンベアー送りし、スチーム熱風で連続乾燥します。
商品を人の手でコンベアーに置く必要があるため、この時に異物混入がないか目視検品も同時に行います。

コンベア式真空包材乾燥機

高感度センサーにより、鉄・非鉄(SUS304)を検出します。

金属探知機

食材を幅1~20㎜カット可能、刃の交換により多様なカットが可能です。

スライサー

熱水スプレー式で高効率な加熱殺菌を実現。
肉や油脂を使った味付けレトルトパウチ商品の製造も可能になり多様な商品化が提案できます。

レトルト殺菌釜

満水量200Lで相当量の具材の煮炊きが可能です。

回転式蒸気釜

オゾンO₃を発生させ、除菌・脱臭を行います。
オゾン水にて原料の最終洗浄、オゾンエアーにて加工場、工場要所を除菌・脱臭します。
オゾンは反応後、酸素O₂に戻るため安全です。

オゾン水・エアー発生装置

たけの子真空パック商品

1. 粘着ローラー、手洗い、長靴洗浄

ローラー掛けで身体に付着している、塵、埃、毛髪などを除去した後、手洗いを洗浄液で行いアルコール消毒し、次亜塩素酸槽にて長靴の洗浄を行います。

2. 包丁まな板の管理

包丁、まな板は洗浄、乾燥し衛生的に保管しています。使用する包丁は、欠けがないか作業前後でチェックしています。

3. 製品原料缶詰

品名、製造日など表示して管理してあります。

4. 原料検査

使用する原料缶は、産地、製造日、外観のヘコミ・サビなどをチェックしています。

5. 打缶検査

打検棒で缶を叩き、音の響きで缶の真空度を確認します。音響の不良缶は空気が入っており、ポンという高い音がします。

6. 開缶

目視による筍の肉質、色、液状、香味、pHを確認し、カゴに筍を取り出します。

7. 水洗い・ブランチング

"筍に付着した皮や※チロシン(筍の成分で白い結晶)などを洗い流します。 チロシンの強度な付着にはブランチング(茹で)にて除去を行います。"

8. 計量、袋詰

水洗いした筍は、硬い部分やチロシンの残りなど綺麗に除去した後、計量して袋詰します。袋詰の工程では筍を詰める前に、使用包材(袋)の品名、枚数を確認して袋詰をします。

9. 真空包装

袋詰した商品を真空パックにする工程です。包装は、シール面を確認し真空包装機で真空パックします。

10. 殺菌・冷却

"真空包装された製品は殺菌釜で加熱殺菌を行います。 殺菌を終えたパック商品は、冷却水でしっかり冷まします。 "

11. 検品、乾燥

シール不良やパック内に異物の混入がないかを検品し、乾燥機に流します。

12. 金属探知検査

乾燥されて流れてきたパック商品は、目視検品して金属探知機に通します。

13. 検品

商品を再度検品します。

14. 箱詰

箱に商品名、入数、賞味期限を記入して、箱詰めします。

15. 製品出荷

商品の出荷です。すべての検査チェックを終えた商品は、お客様のもとへ出荷されます。

たけの子缶詰

1. 原料入荷

自社採取及び農家から買い上げたたけの子は鮮度と品質のチェックを行い加工へ回します。

2. ボイル

入荷した たけの子はその日のうちに専用釜で蒸気により蒸し上げます。高温で加熱することにより均一に熱が入り、柔らかく風味も良く仕上がります。

3. 冷却

蒸し上がったたけの子は急速水冷します。急冷する事により品質の良い商品になります。

4. 皮むき、根切り

冷却後、皮むき機で荒皮を剥きますが仕上げは丁寧に手作業で行います。

5. 洗浄、選別

洗浄を行い、品質・大きさにより選別を行い缶詰に仕込みます。(等級分け)

6. PH調整

外気温に左右されますが貯蔵室にて1日から3日かけて乳酸発酵させてPHを調整します。

7. 殺菌

PHを4.4前後に調整後、専用釜で蒸気殺菌(100℃90分)を実施。

8. 冷却

殺菌後急速冷却を行う。緩やかな冷却は熱ヤケ等品質の低下をまねく。

9. 蓋締め、巻締め

殺菌により目減りした水分を沸騰殺菌した温水にて補充し、真空度を保たせ巻締め密封。

10. 保管、出荷

倉庫に等級分けされ保管。外観、打缶検査を行い出荷。

森林・山村多面的機能発揮対策竹林整備活動

2009年より、放置竹林の整備支援を開始。
地元農家のたけの子収量確保に寄与。
出荷たけの子の全量買い付けを遂行してその範囲の拡大を実施し
確実な収入源の確立をサポートしています。



活動の内容と成果



地域コミュニティー



活動の経緯と背景

とみ川商店 株式会社

<本社>

〒803-0801 北九州市小倉北区西港町94番9 北九州市中央卸売市場内

Googleマップはこちら

<工場>

〒802-0985 北九州市小倉南区大字志井1432

Googleマップはこちら

お問い合わせは093 562 4170へ。電話受付は月曜から金曜の9時から18時の間。

とみ川商店について 取り扱い商品 安心・安全への取り組み たけの子活動報告

© Tomikawa inc,. All Rights Reserved.

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護


とみ川商店について 取り扱い商品 安心・安全への取り組み たけの子活動報告