タケノコの本場、合馬を含む北九州福岡より本物の味をお届けします。とみ川商店 株式会社

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護

とみ川商店について

取り扱い商品

安心・安全への取り組み

たけの子活動報告

とみ川商店について

ABOUT

とみ川商店は
北九州地区の生産農家よりたけの子を集荷して、
加工商品を製造販売している会社です。

2022年5月、みんなで記念撮影

企業理念

生産者からも、お客様からも必要とされる企業を目指します。

原料産地の中心に工場がある地の利を生かし、農家を支援して共益を分け合い、より良い商品を作りお客様に喜んで貰えるような、みんなが幸福になれる会社つくりを目指します。

誠意を持ってお客様に良いものを届けたい、その為に社員皆で協業を主柱として、安全第一を念頭に品質、生産性を鑑み 新しいものへのチャレンジも失敗を恐れず、時代のスピードに遅れぬよう自ら考え行動します。

会社概要

商号
とみ川商店 株式会社
代表者
代表取締役社長 冨川 渉(トミカワ ワタル)
創業
1988年(昭和63)6月
設立
1995年(平成7)7月
資本金
600万
従業員数
27名 ※2022年(令和4)5月現在・パートを含む
決算月
1月
納入先
東京大田市場(荏原青果)
東京豊洲市場(㈱遠松)
大阪中央青果 ㈱
㈱丸珠物産
山利青果㈱
北九州青果㈱
福岡大同青果㈱
取引銀行
福岡ひびき信用金庫 浅生支店
福岡銀行 北九州卸売市場支店
西日本シティ銀行 志徳出張所
事業内容
筍缶詰及び加工食料品の製造卸売
生鮮野菜の卸及び小売
所在地
<本社>
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町94番9 北九州市中央卸売市場内
TEL 093-562-4170
FAX 093-562-4171

<工場>
〒802-0985 北九州市小倉南区大字志井1432
TEL 093-451-3914
FAX 093-451-3914

沿革

昭和63年6月
北九州市小倉北区上富野にて「とみ川商店」として個人創業
平成7年7月
北九州市小倉南区大字志井にて法人組織として「とみ川商店有限会社」を資本金300万にて設立
平成11年3月
工場近接 耕作放棄地にカボス1000本植樹
平成12年4月
北九州市小倉北区の北九州中央卸売市場に本社移転
平成15年3月
北九州小倉南区の旧本社に「志井工場」設立
平成18年10月
『北九州市らしいお土産開発コンテスト』にて当社の合馬たけの子立割カット(2パック入りセット)が、入賞。
平成19年11月
志井工場増設予定地造成完了
平成21年10月
放置竹林の整備支援開始(整備隊結成)
平成23年
竹林開発人員常駐4名に増員
平成24年3月
志井工場駐車場・倉庫増設
平成25年6月
竹林作業道開発用 バックフォー(ユンボ)導入
平成25年11月
合馬地区作業道500m完成
平成27年3月
志井新工場竣工
平成27年3月
北九州市ふるさと納税の贈答用として「合馬たけの子ギフトセット」を納品。
平成28年2月
資本金600万に増資し、商号を「とみ川有限会社」から「とみ川商店株式会社」に変更
平成31年3月
工場横 耕作放棄地にレモン120本植樹
令和元年
第一回小倉城竹あかり竹灯籠まつり開催用 竹材搬入助勢
令和2年
志井工場 竹の子貯蔵用 冷蔵庫新設
令和4年
志井工場 レトルト殺菌機(三浦工業 JQ-1002N型)

蒸気式回転釜(三浦工業 RTK-200SC)導入

森林・山村多面的機能発揮対策竹林整備活動

2009年より、放置竹林の整備支援を開始。
地元農家のたけの子収量確保に寄与。
出荷たけの子の全量買い付けを遂行してその範囲の拡大を実施し
確実な収入源の確立をサポートしています。



活動の内容と成果



地域コミュニティー



活動の経緯と背景

とみ川商店 株式会社

<本社>

〒803-0801 北九州市小倉北区西港町94番9 北九州市中央卸売市場内

Googleマップはこちら

<工場>

〒802-0985 北九州市小倉南区大字志井1432

Googleマップはこちら

お問い合わせは093 562 4170へ。電話受付は月曜から金曜の9時から18時の間。

とみ川商店について 取り扱い商品 安心・安全への取り組み たけの子活動報告

© Tomikawa inc,. All Rights Reserved.

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護


とみ川商店について 取り扱い商品 安心・安全への取り組み たけの子活動報告