タケノコの本場、合馬を含む北九州福岡より本物の味をお届けします。とみ川商店 株式会社

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護

とみ川商店について

取り扱い商品

安心・安全への取り組み

たけの子活動報告

活動の内容と成果

RESULTS

自社山整備部隊の結成

2009年より放置竹林の整備支援を開始し、地元農家のたけの子収量確保に寄与。
出荷たけの子の全量買い付けを遂行してその範囲の拡大を実施し確実な収入源の確立をサポートしています。

活動に参加した仲間(有志)

呼称『山部隊』5~6名<br />
30~76歳 平均年齢60歳(新たな人員の確保が課題)
呼称『山部隊』5~6名<br />
30~76歳 平均年齢60歳(新たな人員の確保が課題)

呼称『山部隊』5~6名
30~76歳 平均年齢60歳(新たな人員の確保が課題)

・
元自衛隊員(以前は74式戦車、現在はバックフォーに搭乗)
・
大型トラック運転手で荒仕事が好きな者
・
園芸が好きで山仕事を健康づくりと考えている者
・
大学工学部土木工学科出身者(山口大学)

取り組みの内容と成果

・
2009年~2010年 高齢農家への整備支援を開始
・
2011年~2014年 北九州放置竹林対策事業(12ha整備)
・
2016年~現在まで 森林・山村多目的機能発揮事業

たけの子農家との反省会集合写真<br />
合馬 麻生地区/合馬 原地区/貫地区/朽網地区
たけの子農家との反省会集合写真<br />
合馬 麻生地区/合馬 原地区/貫地区/朽網地区
たけの子農家との反省会集合写真<br />
合馬 麻生地区/合馬 原地区/貫地区/朽網地区
たけの子農家との反省会集合写真<br />
合馬 麻生地区/合馬 原地区/貫地区/朽網地区

たけの子農家との反省会集合写真
合馬 麻生地区/合馬 原地区/貫地区/朽網地区

交流

・
シーズン終了後(コメ仕事後)、に反省会を5か所の村ごとに開催
・
村をあげての猪対策(侵入防止柵設置)

行動制限のコロナ下、母体のたけの子製造販売の売り上げが減少し、山部隊も病気等により活動できず厳しい状況が続きました。毎年行われていた反省会(慰労会)もコロナの影響で2年間開催できず、一時活動が停止状態になりました。

地域コミュニティーはこちら

森林・山村多面的機能発揮対策竹林整備活動

2009年より、放置竹林の整備支援を開始。
地元農家のたけの子収量確保に寄与。
出荷たけの子の全量買い付けを遂行してその範囲の拡大を実施し
確実な収入源の確立をサポートしています。



活動の内容と成果



地域コミュニティー



活動の経緯と背景

とみ川商店 株式会社

<本社>

〒803-0801 北九州市小倉北区西港町94番9 北九州市中央卸売市場内

Googleマップはこちら

<工場>

〒802-0985 北九州市小倉南区大字志井1432

Googleマップはこちら

お問い合わせは093 562 4170へ。電話受付は月曜から金曜の9時から18時の間。

とみ川商店について 取り扱い商品 安心・安全への取り組み たけの子活動報告

© Tomikawa inc,. All Rights Reserved.

お知らせ お問い合わせ 個人情報の保護


とみ川商店について 取り扱い商品 安心・安全への取り組み たけの子活動報告